関経連で2001年に、経営者20人にインタビューした結果を報告書にまとめたのですが、それを金井先生が新書版に編集し直したものです。
それぞれのインタビューの「さわり」を書いているだけなので、その時のバックグランドなり、大変さは正直わかりません。
ちなみに、 カテゴライズすると下のようなケース数になるようです。
- 新規事業・新市場開発などゼロからの立ち上げ (20)
- 悲惨な部門・業務の事態改善・再構築 (10)
- 昇格・昇進による権限拡大 (7)
- 入社初期の配属 (5)
- プロジェクトチームへの参画 (4)
- はじめての管理職 (2)
- ラインからスタッフ部門・業務への配属 (2)
- その他、移動・配置など (12)
修羅場と言えるようなものすごい体験をしてそうな人もいますし、それほどでもないような人もいます。
全編読んだ正直な感想は、「なんだその程度の経験でいいのか」ということでした。
僕だって、事業の立ち上げ時期に関わったことがあるし、20年に一度のプロジェクトにも加わったことがある。潰れかけの事業部門にいたこともある。
この本を読んでわかったことは、その経験から何を学ぶか、だということです。
いくら大変な経験をしても、そこから教訓を得なければ、単なる経験だし、どんな小さな経験でも、そこから大きな気づきを得られれば、一皮むける経験になります。
それは、どれだけ正面から向き合ったかということなのか、感性なのか。
奇しくもこの本でも「他人の『一皮むけた経験』を読んでも、一皮むけることはない」と書かれてあります。経験を「持論」にしていかかなければならない。
これを機に、自分の人生を見つめ直して、整理し直してみようという気になりました。
また、「40過ぎたら『ジェネラティビティ(世代性)』が必要」ということも書かれてあります。つまり、次世代の人を育てよ、ということ。僕の苦手分野ですが、意識していかないとね。