イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム
COMPETING AGAINST LUCK
by Clayton M. Christensen, Taddy Hall, Karen Dillton, and David S. Duncan
"イノベーションのジレンマ" のクリステンセン教授の最新の本です。通勤途上の客がドライブスルーでミルクシェイクを買うのは、「車の中で時間をつぶす」という「ジョブ」を雇用しているということだ、というアナロジーで説明できるジョブ理論。
英語で言えば、"Job to be done" 。
レビット教授の「客は1/4インチのドライバーが欲しいのではない。1/4インチの穴が欲しいのだ」という有名な話とほぼ共通です。
売る方はどうしても自社の「プロダクト」に目が行ってしまいますが、そうではなく客の「プログレス」に注目しなければならない。片付けるべきジョブに注目することがイノベーションの近道だというわけです。
はたしてこれが「理論」と呼べるものなのかどうかは分かりませんが、ビジネス上では深い洞察を与えられます。
第1章 ミルクシェイクのジレンマ
第2章 プロダクトではなく、プログレス
第3章 埋もれているジョブ
第4章 ジョブ・ハンティング
第5章 顧客が言わないことを聞き取る
第6章 レジュメを書く
第7章 ジョブ中心の統合
第8章 ジョブから目を離さない
第9章 ジョブを中心とした組織
https://www.harpercollins.co.jp/job/